書きかけのページです。

清原絵画教室 技術の説明

工事中

下方から上方へ向上します。


絵画を効果的に学ぶための基本的な心得        2015年6月26日作成

           
1 数を描くこと  「質より量」という考え方  何枚描けたかを自分の才能のバロメータとする    
         
2 描く―見る―企てる  連続スパイラル      
   同じテーマで複数バージョン描く      
   試行錯誤(失敗すること)が必要      
   手と目と頭のピラミッド      
         
3 自分の絵とよく対話する  遠くに離して見る      
   自分の絵の良いところを見つけるように努める      
         
4 自然主義と表現主義について        
   いつも自然主義と表現主義の問題が出てくる      
         
5 芸術について  推測:明治期に西洋絵画が入ってきたとき、産業における有用性が求められた。      
   芸術とは、正確な事実伝達よりも、人の心を動かすことに意義がある。      
         
6 説明vsマチエール  マチエールとは 趣、味、味わい      
         
7 自然主義的態度を身につけること        
   対象観察ができることの強み(対象の正確な描写ではない)      
   記憶を見て描く←→対象を見て描く どちらも大事だが      
   対象観察は基地 安全な旅      
         
8 絵を見せること  見せるとうまくなる      
         
9 個々のメソッドや技術を、「どうしたら実践=絵画制作)」に使えるか?といつも考えて学ぶ        
         
10 プロ意識を持つこと  プロの語源は 何かを標ぼうすること 公言する事      
   プロ意識を持つことで、人に見せるということが生じる      
   コミュニケーションが発生する。流れができる。      
   プロは「責任を引き受ける」→責任が増すとコントロールが増す      
         
         
         
         
※ ①自由制作と②メソッドを織り交ぜる。自由制作をメソッドの合間に行うようにする。        
         
※ 他の人の指導も見ると、役立つことが多いので遠慮なく。        
         
※ 単語の意味を理解することが大切。わからない単語は放置せず調べる。質問する。        
         
※ 段階をとばさない。今つまずいているところの前のところをクリアする。        
         
         
      

 


■デッサンコース

 徐行描き

 ギアチェンジ

 デッサン 

 


■透明水彩コース

 色彩理解(色遊び)のドリル


■不透明水彩(ガッシュ)コース


■色鉛筆コース


■油彩コース